さて、オフレポとは言え、こんなに頻度の高い更新は相当久しぶりじゃなかろうか。
リネネタは書く事が乏しいんだけど、オフレポは滅多に書く事じゃねえから書く気力もそこそこ出るってもんです。
それではその3逝ってみよう。
無事にパフェとの激闘を乗り越え長崎市内散策に赴くわけだ。
事前にそんな予定無かった(はず)のに、急きょ予定たてて特攻する・・・
追憶の薔薇クランならではなのかもしれん。
チェックインしたホテルにグラバー園のクリスマス時期限定のライトアップや、ロープウェイに乗って長崎市内を一望する所など、この時期ならではのイベントが載っているポスターが張られており盛りだくさんだ。
晩飯の予約時間など考慮してグラバー園行きに決定。
4人で電車のホームを目指す。
ホテルから駅までは数分の距離にある。その移動中に誰かが
「水産加工振興祭あるね。そこ行ってみようか。」
鶴の一声的な感じで寄り道決定。。。
地場水産物の即売展示場で数多くのお店が出店していたね。
2日目に来ていたらお土産もって思うが、まだ初日なんで見るだけ。
正直な話、さっきのパフェの影響で食欲湧かなくて購買意欲が・・・
適当に見回った後は何故か徒歩で出島ワーフ界隈を歩きグラバー園まで移動する事に。
30分位は歩いたんぢゃなかろうか。。。
グラバー園の看板が見えた。
しかしここから長い坂道が始まる。
途中大浦天主堂を通過する。ここってステンドグラスが綺麗な所だったような気がするが閉館間近の為、スルーする事に。
じさまが写真だけ撮ってたんだけど、由美さんかジョーのどちらかが
「ここ 写真撮ると、アレ写るんだよね^^」
じさまは高速が如し瞬殺で写真をデリートしてました^x^
すぐに移動再開して17時頃にグラバー園に到着。
グラバー園の説明はあえてやめておこう。(書けないともいう)
グラバー園での行動は
書くのが面倒なのでプリの日記を参考に。
4人が鯉で戯れたり、冬の夕方なのにコートも着ずに寒い寒いと言いながら望遠鏡で覗きやってるじさまとか。
晩飯の予約時間に合わせ店に向かう。
年末で週末なのか非常に人が多かった。
田舎住まいのヴぉくには少々むさくるしかったりする。。。
店に到着し皆で乾杯する。
地元?の魚屋さんが経営する居酒屋で地場の魚を中心としたメニューが出て来る。
当然刺身なども出て来る。
前回の日記でパフェの記事を書いたのを覚えているであろうか?
プリの日記にはパフェを食べている途中にホットコーヒーを頼み、それがオアシスの様だと書かれていたわけだ。
確かにアイスの連投で体が冷えかかっている所にホットコーヒーだ。そりゃオアシスの様に感じるのも仕方がない。口直しにもなるしね。
でも、この居酒屋にそのオアシスに感じた以上のオアシスがあったのだ・・・
それは・・・
刺身用のたまり醤油wwwwww口の中で続いていた甘ったるい感が一気に吹き飛んだ!
ちょっとの間、たまり醤油を舐めてました・・・
あぁ、うめぇ・・・
酒飲んで、飯食ってリネの話したり、リアルの話したり、色々堪能しました。
その後はいつもの如くクラン員へ迷惑電話突撃したり・・・
クラン員が全く出ないので、その腹いせ(?)にニコメンツへとばっちりが行ったりと、まぁ
いつも通りの一次会でした^x^
しかし結構な量を食べたような気がする。
すでに満腹感抜群ですわ。
その後2次会のカラオケに行くのである。
が、予約していた店が見つからないハプニング発生。
探せど探せど見つからない。
そりゃ見つかるはずがない。
なぜなら・・・
見るからにエロ系の店hさすが由美さんだぜ、ここで1発ネタを仕込むとは、さすがはプリである。
とりあえずスルーして仕切り直しに別のカラオケ屋に逃げ込むのである。。。
ここでヴぉくの長崎オフの試練が待ち構えていたのである。。。。。。
それはカラオケ・・・
ヴぉくはカラオケが苦手である。なんせ音痴だ。人さまの前で歌える代物ではない。
苦手なだけであって嫌いではない。
自分が好きな曲と自分の声が全くと言ってマッチングしないからである。
しかしながら自分ひとりだけ歌わないってのもよろしく無いわけで
音痴は置いといて歌える歌を登録していく。
歌える曲に限りがあり早くも底をつきそうである。
その後、鼠先輩やアンパンマンマーチを歌わされるはめに。。。
それを後目に
「グリムジョー」=「剛田武」と置き換えられる位の歌声を披露するジョー、今年流行したラグビーの五郎丸選手の五郎丸ポーズを決めながら
QUEENを熱唱するじさま自称7オクターブの歌声の持ち主の由美さんなど、なかなか賑やかなひと時であった。
あっと言う間に終了時間が来た。
すでに深夜0時を回ってる。。。
AM4時起きのヴぉくには中々ハードな1日であった。
その後タクシーを拾ってホテルに到着。
そのまま初日が終わったのである。。。
つ、つづく・・・・・・